この高度感・・・

って、大菩薩峠に行ってきたので・・・
記録を書こうと・・・
写真を整理していたら・・・
無い!!
無い無い!!
ナイナイ!!
全然気に入った写真が無い!!
山に限らず何か感動したことを記録に残そうとシャッターを切り・・・
少し期待を膨らませながら緊張の面持ちでメモリーカードをパソコンにズブリ・・・
本日の写真がズラリ・・・
そしてガクリ(笑)
「嘘でしょ!?」ってくらい気に入るような写真が少ないです。
あれも駄目、これも駄目・・・
一箇所で5枚10枚と撮ったのに全部駄目だったり、
1枚だけ、と撮っておいた写真もボケていて使えなかったり(笑)
記録書く気力ダウン↓
え?上の写真?
えぇ、えぇ、完全にトリミングに頼りましたよ (´;ω;`)
ショックのあまり【登山 写真】で検索かけてしまう始末。
そしてちょっと元気になる始末(笑)
良い情報も知りましたよ。
・空はあまり写さない。
→抜けるような青い空の日には、綺麗な青空も一緒に収めたい。でも山の雄大さが殺されるそうです。なるほどパノラマ写真を撮る時にはその方が迫力がありそうですね。言われてみればそんな気もするけど、ついつい空も入れてしまう (゚ー゚;A
・朝方、夕方に撮影する。
→山の立体感を表現するのには陰影が不可欠だそうです。日中では太陽の位置が高いので影が短く、山の陰影ができません。また日差しも強いので人物を撮る場合、手前と奥のコントラスト比に苦しめられます。
なるほどね~。
もっといい写真が撮りたいですわ。
・・・とか何とか言っちゃって、書くのがちょっと億劫になっただけだったりして。
面白く書けないかなぁと悶々としていたのですが、僕の技量ではまだまだのようでついつい写真のせいにしてました m(。・ε・。)m
気をとりなおして「とにかく何か書く」のコンセプトに則り、近日公開を目標に頑張ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿